現在このセミナーの募集は締め切っています。
動画や資料については、 11月15日 公開予定です。
しばらくお待ち下さい。
※セミナーによっては、部分的な公開、または公開できないケースもあります。ご了承ください。
企業では、AWSなどのクラウドに業務システムを移行する動きが加速しています。
従来のEC2を使ったシステムでは、システムの運用管理はオンプレ時代のツール(監視ツールや、ログ管理ツールなど)や方式がほぼそのまま踏襲できました。
しかし、サーバーレスなシステムが増えるに従い、従来の運用基盤では対応できない課題が次々と出てきました。
例えば以下のような課題です。
・エージェントレスなAWS SaaS/PaaSを監視するための作り込みが必要
・SaaS/PaaSのログを取得して監視するための作り込みが必要
・個別のLambdaが増え続ける
・AWSがスケールアウトすると、ログの量もスケールアウトする
・どうしても手作業が増えてしまう
・コンテナの監視、BCP/DRなどの要件が追加される
クラウドネイティブな時代に、このような課題をどのように捉えて、どのように解決していったのか、TIS株式会社 横井氏に語って頂きます。
また、エンジニア不足の中、AWSのアプリケーション開発について、ベトナムオフショア開発が活用できないか、議論していきます。
TIS株式会社
サービス事業統括本部
プラットフォームビジネスユニット
プラットフォームサービスコンサルティング部
横井 公紀
TIS株式会社
インダストリー事業統括本部 IT基盤技術本部
IT基盤エンジニアリング第1部
倉持 健史
株式会社NAL JAPAN
マジセミ株式会社
オープンソース活用研究所
TIS株式会社
株式会社NAL JAPAN
※当日は名刺を2枚お持ち下さい。
※競合もしくは競合になる可能性のある事業者様や、個人としての方は、当社判断によりご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。
※本コミュニティにご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容、当日受付でご提示頂いた名刺情報は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所 および主催・共催・協賛・協力・講演の各企業に提供させて頂きます。ご記載を頂いた個人情報はマジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所および主催・共催・協賛・協力・講演企業にて厳重に管理し、サービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記載いただいた個人情報は、法律に基づいた、警察等の行政機関や司法機関からの要請があった場合を除き、第三者には提供致しません。
〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 株式会社オープンソース活用研究所 個人情報保護管理者 連絡先:03-6809-1257